fc2ブログ

バガタウェイ 6巻

51f1LUY87sL__SL500_AA300_.jpg

マッグガーデン 月刊コミックブレイド
バガタウェイ 6巻
古日向いろは



あらすじ

交流戦準決勝。前半に3点差をつけられた“筑紫学園”は後半から
出場した天神の“アニス”の実力に、さらに圧倒される!
終始劣勢ムードが漂う中、心にある変化が芽生え始めた“ソラ”は…





等々前半の話しが終わる感じになりました。
この漫画は、ド田舎の離島で実家のラーメン屋を手伝っていた“空木雫”は、
母親から「三年間青春してきなさい!」と本土の高校へ進学させられ、
筑紫学園高等部に入学する。
そこで出会ったのはラクロスという見たことも聞いたこともないスポーツだった。
ラクロス部に入部した雫は仲間との交流も通じて、
その非凡なラクロスの才能を開花させてゆくという話しになっております。
前回までは、ラクロス交流戦2回戦に進むことになる“筑紫学園”は
次の対戦相手、“天神高校”大地の精霊さんとの再会を経て、
最強チーム“天神”へのソラ達“筑紫学園”の挑戦が今始まる…!!
というとこまで行きました。
今回の巻では“筑紫学園”VS“天神”の戦いの途中から始まりました。

6巻始めに“天神”のメンバー交代で“風磐アニス”が登場するところから始まり
この“アニス”が強いのなんのと、途中から参戦したにも関らず直ぐに1点を
入れてしまい皆驚きでした。
外見からはこんなに強いだなんて思えなかったですよ。

この巻では、各キャラが少しずつ成長していく様が描かれておりました。
特に成長したのが“悟桐皐”でした。
“悟桐皐”は“天神”の“竜ヶ水麗香”から「西郷貴音になろうとするな」と言う
一言で自分のプレイをすれば言いと気づかされ、一歩前進することになるのですが
この“竜ヶ水麗香”が背が低いのにゴーリーをしているのですが、もうかっこいいとしか
言いようがないですw

更に成長したキャラは“空木雫”でした。
このキャラはラクロスで勝ちたいという意思はあまりなく、楽しくプレイできればいいと
考えるキャラだったのですが、6巻の最後のほうでは勝ちたいと思い始めたりと、強くなり
次は勝つと意気込み公式戦に挑むことになるのですが、今後どう強くなっていくのかが
とても楽しみですね。

毎回この漫画はスポーツ漫画なのですが乳がけしからん感じがしますw
今回の巻で登場した“アニス”もけしからん体だったり、“ソラ”のゴールシーンなんて
スパッツの部分がもう大変でしたw

7巻からは夏の合宿に行くという話しになっており、
どんな練習をするのか今から楽しみです。
スポンサーサイト



放浪息子 12巻

51hl0bCRGQL__SL500_AA300_.jpg

エンターブレイン コミックビーム
放浪息子 12巻
志村貴子



あらすじ

女の子になりたい男の子・“二鳥修一”と、男の子になりたい女の子・“高槻よしの”。
中学生活最後の文化祭、出し物の「ファッションショー」で
“修一”が悩みながらも選んだ服とは? 
そして季節は刻々と流れ、高校入試、卒業式を終えた“修一”たちは、
ついに高校の入学式を迎える……。





12巻待ってましたー。
以前アニメが始まるとの事で漫画を読み始めたのですが
これがまた面白く、12巻を待ちに待っていました。
前回までの話しは、中学3年生になった“修一”は、体の変化に戸惑いを隠せない。
一方で、“よしの”は、兼田先生のことが気になり出して……。
中学最後の文化祭の季節になり、“修一”と“よしの”のクラスは
ファッションショーをすることになり、クラスの皆は各々のファッションをする中
“修一”は女装で出演することに。

12巻では中学編が終わり、高校編へ進み事になるのですが
今回の巻は短編のような話しが多かったです。
93話はクリスマスの話しになっており、皆各々のクリスマスを送る中
“千葉さおり”は“二宮文弥”に告白され付き合うことに。
個人的にはこの“二宮文弥”というキャラはあまり好きではないです。
なんだかこの告白のセリフも嘘っぽく“さおり”が
今後どうなって行ってしまうのか目が離せません。

95話は皆の高校受験の日で皆行きたい高校に行きたいな~など
思う気持ちがこっちにも伝わってくるような話しになっておりました。

96話では卒業式になり、“修一”は第一志望に落ちすべり止めで受けていた
“有賀誠”が行く高校へ行くことになり、どうでもいい気持ちになって行き
高校が始まるまで髪を染めることになる。
そんな髪を染めた“修一”を見て皆が驚くのですが、それは驚きますよね
今まであんなにおとなしかった少年が急に髪を染めてくるだなんて。
こんな“修一”にいつも優しく接する彼女の“末広安那”は可愛いですねw
女装をする“修一”を受け入れらり、どんどん背が高くなっていきかっこよくなっていく
“修一”にどきどきする“末広安那”も今後目が離せないです。

“修一”はどうしても女の子になりたく、女装をしウェイトレスのバイトをするのですが
この女装はバイト先の人にも言っておらず、最後には正直に男だと言うのですが
このバイト先の喫茶店のお姉さんがまたいい人なのですよ。

高校生編になり今後皆はどんな大人になっていくのかがとても楽しみです。
話しはどこまで行くのかはわかりませんが、大学までは行って欲しいですね。


シトラス 2巻

51oNWunf0lL__SL500_AA300_.jpg

集英社 別冊マーガレット
シトラス 2巻
香魚子



あらすじ

小さな体で傷つき、悩み成長していく4人の中学生時代ももうすぐ終わり──。
“奈七美”は自分の居場所を探し、
“崇”は片想いに区切りをつけようとする。
“蒼馬”は周りに素直になれない苛立ちをぶつけ、
“志保”はピアノで文化祭に有終の美を飾ろうと奮闘中。
卒業とともに未来へ踏み出す4人の姿を描く完結巻。





まさか2巻で終わってしまうとは思ってなかったです。
結構いい作品だったのですが…
『香魚子』さんの作品は好きで全部読んでいるのですが
この作品は初連載作品で結構楽しみにしていたのですがこれで終わりだなんて。
でも、次回作に期待しています。
2巻もすごくいい終わり方でしたし。
1巻の話しは、小さな町・木ノ戸町でまっすぐに育ってきた“志保”は今年で中学3年生。
ピアノを弾くのが大好きで将来の夢はこの町にピアノ教室を開くこと。
そんな“志保”のクラスに美少女・“奈七美”が東京から転校してくる。
“奈七美”との出会いで“志保”のすべてが変わりはじめる。

2巻では1話1話に一人一人の中学3三年間での思い出や
家族での思い出などで泣けるような話ばかりでした。
始めは“崇”は思いを寄せていた“聡美”への思いを断ち切り
あえて遠くの高校に通うようになったりと初恋が終わってしまった話でした。

7話からは文化祭の話しになるのですが、この文化祭が
かなり重要な話しになっており、この文化祭期間で後の3人の今後が
決まっていくような話しでした。
7話の始めにある女子が男子に「ちゃんと歌ってよ男子!!」と言うセリフは
結構リアルな感じでしたw
自分もこんなのあったな~など思ってしまいましたw

“志保”は3年間音楽部でピアノを弾いており、文化祭では
クラス合唱でピアノを弾く役と音楽部での合奏をすることになるのですが
文化祭前日に、“志保”はドアに手を挟んでしまい怪我をしてしまいます。
怪我を皆に黙って演奏をすることになるのですが…
もうこの“志保”の話しは3年間の頑張りが崩れそうになるところが泣き所でしたね。

8話は“蒼馬”メインの話しなのですが、
私は“蒼馬”の話しが一番泣けると思っています。
“蒼馬”は自分のせいで病気がちだった母親が倒れ入院していることが
中学3年間そればかり考えており、自分のせいで兄が大学に行かず
働いていることや、昔は兄は頭いいのになぜ自分はこんなに駄目なのか
などで悩んでいたのですが、唯一得意なサッカーはある理由でやめてしまい
自分は世界にいらないのではと思っていく“蒼馬”がもう可愛そうで可愛そうで。
最後に変わろうとする“蒼馬”を見るだけでもう泣けます。

9話は“奈七美”の話しで親の都合で東京から田舎へ引っ越さなければいけなく
なったことが嫌だったのですが、“志保”や“崇”に出会い色々変わって行き
最後には自分がやりたいことを見つけ、先へ進むことへ。
“奈七美”は初めは“志保”の事を嫌っていたのです、最後は“志保”に
自分のありったけの気持ちを伝えているシーンはグッと来ました。

なんだか皆大人だなと思ってしまいます。
中学生でここまで考えているのかと思わせてしまうくらいでした。
一人一人の話しが感動的過ぎて何度でも読みたくなる話しでした。

アゲイン!! 1巻

51up3dUWSUL__SL500_AA300_.jpg

講談社 週刊少年マガジン
アゲイン!! 1巻
久保ミツロウ



あらすじ

高校生活三年間、友達も思い出も作らず卒業式を迎えた“今村金一郎”。
だが同級生の女子・“暁”と階段から転げ落ち、
気づいたら3年前の入学式の日へタイムスリップしていた! 
憧れていた女団長・“宇佐美”と再び出逢った“金一郎”は、
応援団に入団し“宇佐美”が独りで頑張る応援団の建て直しを目指す!!





この作品は『モテキ』の原作者『久保ミツロウ』さんの新作です。
『モテキ』はドラマ化や映画化でかなり人気のようなのですが、私は未だに
読んでないです。
この『アゲイン!!』を読んだ後に、『モテキ』も読んでみたいとは思いましたけど
映画のCMを見ると買う気がなくなるんですよねw

この漫画の話しは、外見は不良の用に髪は金髪で、
周りから怖がられ、高校生活三年間、友達も思い出も作らず
卒業式を迎えた“今村金一郎”は卒業式の後、入学式の時に印象的だった
応援団の事を思い出し、今ない応援団の部室へ向かい最後にもう一度
応援団の写真を見ようと部室に忍び込もうとしたところに、同級生の女子・“暁”
が現れるのだが、“暁”は怖くなりその場から逃げてしまう。
“今村金一郎”は誤解を解くために“暁”を追いかけるのだが、“暁”は階段から
落ちていた。
“今村金一郎”は驚き急いで階段を下りようとするが、自身も階段から転げ落ち、
気づいたら3年前の入学式の日へタイムスリップしていた。
“今村金一郎”は憧れていた女団長・“宇佐美”と入学式の日に再び出会い、
応援団に入団し“宇佐美”が独りで頑張る応援団の建て直しを目指す!!

この漫画はかなり面白かったです。
外見が不良な“今村金一郎”は全然不良じゃなく、
ただ単になかなか周りと話せなく、一人で高校生活を送ったとか
ものすごい可愛そうな子になのです。
髪が金髪の理由もかなり可愛そうな理由で、それを誰にも言えなく
周りからは金髪だから不良なのではと思われているところは
悲しかったですね。

表紙の絵の人が“宇佐美”なのですが、この“宇佐美”がもう可愛くって
3話目の最後に“宇佐美”が応援団の部室で一人お昼を食べているシーンが
あるのですが、もうそのシーンが可愛くってw
この“宇佐美”は一人で応援団をしており、なぜ応援団が一人になったのか
謎のまま今進んでいるのですが、2巻で明らかになるのかが気になってしかたないです。

応援団のライバルとして、チア部があるのですが
このチア部の部長がブラックな感じで怖かったです。
こういった漫画にはよく居るキャラですね。
チア部からスパイとして“金一郎”に近づく“柴田麗緒”なのですが
このキャラの表情が読めないです。
本当に照れているのか演技なのかが全然わからないです。
今後もしかしたらこの“柴田麗緒”が重要なキャラになるのではと思っております。

“金一郎”と一緒にタイムスリップした“暁”なのですが
このキャラがまたかなりのウザいキャラでしたね。
タイムスリップする前は友達が居たみたいなのですが、
タイムスリップしてからは、クラスの女子から無視されているみたいで
“金一郎”への恨みがすごかったですw

この漫画はとにかく面白いです。
どんな方が読んでも面白いと思える作品だと思います。
2巻が11月に発売するとかもうすぐなので出たら直ぐに買いますねこれはw

DRAGON JAM 3巻

61o4uhJ9wuL__SL500_AA300_.jpg

小学館 スピリッツ
DRAGON JAM 3巻
藤井五成



あらすじ

潮の香りのする街・鎌倉の片隅の公園で、
高校に通わずバスケの腕を磨く、
野良犬のような少年・“龍也”。
ひと夏の猛特訓を経て、
いよいよバスケエリート校・“辻沢高校”の一年生達と
勝負する日がやって来た…!!





等々“辻沢高校”と龍也達が対決するとこまで来ました。
前回までの話は、ストリートボーラーの“TJ”に誘われ、
“ストリートボール・リーグ”SOMECITYを初めて観戦する“龍也”。
それは、クラブハウスで行われるバスケの大会だった。
見たことのない衝撃と興奮に襲われ刺激を受ける“龍也”は、
ライバル・“涼司”の打倒に向け闘志を燃やし、
“アコ”と“タイゾー”が夏休みの期間に特訓をし、
8月31日に“辻沢高校”の“涼司”に対決を挑むことに。

今回の巻は殆どが特訓ばっかりでした。
今までは公園での練習ばっかりだったのですが、今回は
スポーツセンターへ行ったりと徐々に練習の場を増やし、
様々なチームの人と交流していくことになりました。
そのチームの中に“TEAM-S”の“アンちゃん”が登場!!
なんとこの“アンちゃん”も実在する人なのですよ。
なんだかこの漫画は“勉族”の“ぬま”といい、実在する人が
結構でてくるみたいです。

“アンちゃん”の計らいで“辻沢高校”との対決はサムシティーで
やることに。
また“アンちゃん”が龍也達の為に特訓に協力してくれたりと、
めっちゃいい人でした。
この特訓には“TJ”と“ハンサム”も加わり、練習をサムシティーでの環境と
同じ用にする為に人を集め、音楽を流して練習をしたりと、“アンちゃん”が
色々と用意してくれ、龍也達はかなりレベルアップすることになりました。
もう“アンちゃん”様様って感じでしたね。

特訓に参加していなかった“T.REX"の“マイキー”はというと
仕事で来れないということに。
その仕事とは“マイキー・バーガー”というバーガーショップという新事実がw
他の人はどんな仕事しているのか気になりますw

この特訓に協力した“ハンサム”もいつも以上に輝いていましたw
“アコ”を威圧するときの“ハンサム”の顔は3巻の中で一番かっこよかったですw
今後も“ハンサム”の出番をもっと増やして欲しいです。

3巻最後のほうでは、“辻沢高校”との対決になるのですが、
“辻沢高校”は以前戦った龍也達と動きが全然違い戸惑うことになるのですが、
戦う話しが2話で終わってしまい、この後どうなるのか気になって仕方ないです。
4巻は12月発売予定とのことで、待ちきれないですよーw




プロフィール

イコロ  

Author:イコロ  
基本毎日コミック読んでます。
少年マンガ、少女マンガ、青年マンガなんでも読んでます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセス数
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR